男女平等世界一・ノルウェーに学ぶ 

〜三井マリ子さんの講座より〜


秋葉 泰子

(新婦人東久留米支部 男女平等担当)



  11月5日(土)、男女平等推進センター企画講座「ヨーロッパに学ぶ男女平等」で三井マリ子さんからノルウェーのお話を聞いた。

  今年も女性の社会進出度を示すジェンダーエンパワーメント指数、「人間の豊かさ」を測る人間開発指数とも5年連続世界第一位のノルウェー。
今年9月の総選挙で国会議員の4割が女性、首相を除く閣僚の半数が女性になったという。女性の市長、政党の女性党首もめずらしくなく、スライドに映し出された警察署長はスリムな女性、赤ちゃんを抱いた女性はオスロー大学法学部で弁護士を目指す三児のママ、大学にも保育園があり、子どものいる学生には住居まで与えられると聞いてびっくりしてしまう。
教育費、医療費も日本に比べたら問題にならない安さ、安心できる老後、これなら税金が高い国だが納得出来る。
男女のあり方も結婚、同棲、シングルとそれぞれ自分らしい生き方が認められている社会。

かっては日本と同じだった
 しかしそんなノルウェーも日本と同じように1960年代までは小さな子の母の10人中9人が家にいて、子どもや夫、老人や病人の世話をするのはもっぱら女性だったという。そんな国を変えたのは、1978年に成立した男女平等法。平等法に盛り込まれたクォーター(割当)制と男女平等オンブッド(男女平等を監視、指導する国家機関)は働く場での性差別を解消し、国会議員をはじめ、あらゆる分野での女性の進出を高めたのだ。夫婦共働き家庭が普通で、出生率は現在1.8人、少子社会も克服している。日本では少子化の原因を女性の社会進出のせいにするが、ノルウェーに見習ってほしい。男も家事や育児をするのは当り前だから、こんな国なら女が働いて子どもを産むことをためらわないだろう。
 選挙はすべて比例代表選挙であることが多数決による民主主義を支えているのだ。政党の比例名簿は男女交互に並んでいるので、当選者は一方の性に偏らない。
 市議会議員は市長以外無報酬、みんな別に様々な職業を持っているので、議会は夜開かれるという。いわばボランティアなのだ。大変な仕事なので同じ人が長期間続けて議員をやることが少ないという。スライドで見る議員たちは普段着のスタイルで、こんな国なら誰でも議員になれると思ってしまう。

男女平等主流化で実現した福祉国家
 北欧の福祉政策のすばらしさは良く聞くが、なぜその様な国になったのかは今まであまり聞かなかった。今回の講演でそのなぞが解けたような気がする。この国が男女平等を国の政策の主流に据え、女性があらゆる政策決定の場に大量に進出したことが質の高い福祉国家を実現させたのだ。「日本の男女平等はなぜ進まないのでしょう?」という会場からの質問に三井さんは「こういう社会にしたいという意志を持ち続ける人がまだ少ないから」と答えていたが、私も同感である。
 「あきらめないこと」「進んだ多くの国から学んで考えること」このことを心にきざんだ講座だった。


◆◆ ◆◆三井マリ子さんの本の紹介◆◆ ◆◆

 ◆「ママは大臣、パパ育児〜ヨーロッパをゆさぶる男女平等の政治」
 EUの女性政策と北欧5カ国・ベルギー・オランダ・イギリスなどの国の女性政策が国民の立場から楽しく学べる本。
 明石書店 定価2,000円+(税サービス)

◆「男を消せ! ノルウェーを変えた女のクーデター」
 ノルウェーの国を詳しく知りたい人には必見。こんな国が地球上に存在していると考えるだけで楽しい。政治を変える上でいかに女性の力がものを言うかが解る。
 毎日新聞社 定価1,800円+(税サービス)

◆「女たちのパワーブック」
 ノルウェー最大政党の労働党・女性局が作ったパンフレット。
 原題は「WOMEN CAN DO IT!」(女たちはできる)。
 女性たちが自信を持って社会進出できるように、演説や説得力を身につける方法から日常の暮らし方まで、微にいり細にわたりかかれたマニュアル本。『「ストレスをなくすために』の章には「床の上の小さなゴミのために死ぬことはないから自分のための時間を優先させよう」なんて書いてある。女性のエンパワーに役立つ1冊。
 かもがわ出版 定価571円+(税サービス)

購入希望者は秋葉 0424−73-5265 までご連絡を

 

(出典:『男女平等ニュース』2005年11月21日)


トップへ戻る
トップページへ

Copyright(C)ファイトバックの会All rights reserved.